現在の日本では、認知症と診断された患者の数は増えており、今後厚生労働省の推計によると、2025年には認知症患者の数は700万人を超えるとして、65歳以上の5人に1人が発症すると考えられています。このことからも、認知症の診療を専門に行う病院も増えているようです。この病院の多くには、物忘れ外来という診療科があって、専門医による診断と検査を受けることができます。また、精神科や神経科に神経内科、老年病内科や老年内科などの、診療科がある病院もあります。
認知症専門医を探したい場合には、日本認知症学会が認定している専門医の中から選んで、受診されてはいかがでしょう。日本認知症学会のホームページで、認定専門医を探すことができるため、参考にされるのもいいでしょう。ふだん診察を受けている、かかりつけ医に相談してみることもひとつでしょう。病院で行う認知症の診断内容には、一般的な身体検査や、エックス線やCTなどを使用した脳の画像検査、新長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)などを用いた、知的機能を測定する心理テストなどが行われます。
さらに大切になるのが、本人の日常生活の情報や病歴などになります。このため、本人の様子を知る家族の協力も必要になります。認知症は、早い段階で診断されれば、進行を緩やかにすることも可能となっています。異変に気づきはじめたら、一度かかりつけの医師に相談をして、アドバイスを受けられるのもいいでしょう。
トラックバックURL
https://vanocnidekorace.net/wp-trackback.php?p=117